Core 110f
Q-SYSネットワーク+アナログI/Oプロセッサー(v2)
 
	 
ご注意
機能の変更:コンポーネントのサプライ チェーンの課題を軽減し、お客様への安定した供給を継続するために、Core 110f は 16 x 16 GPIO を搭載しなくなりました。 さらに、OLEDディスプレイと2x USB Type Aポートは、シンプルで機能的に類似したソリューションに置き換えられました。
詳細情報特徴と利点
- 128 x 128のネットワークI/Oチャンネル
- 64 x 64の合計ネットワークI/Oストリーム
- 8つの構成可能なフレキシブルチャンネルを含む、24チャンネルのアナログI/O
- AECプロセッサー × 16
- 最大 4 つの Q-SYS NM-T1 ネットワーク マイクをサポート
- 最大32 x 32 Danteオーディオチャンネル(8 x 8を含む)
- USB AVブリッジング(16 x 16オーディオ+ Q-SYSカメラ対応)
- フル機能の Q-SYS コントロール エンジン (オプションの機能ライセンス付き)
- 外部 USB オーディオ デバイス ホスト
- 最大 4 つの VoIP インスタンス
クラスをリードする I/O:Core 110f は 24 I/O + USB、POTS、および VoIP を同時に備え、単一 SKU、単一筐体の市販製品の中で最高のコスト対 I/O 比を提供します。
8 フレキシブル チャンネル:カードベースの DSP ソリューションのほぼすべての柔軟性を、複数の SKU やカスタム注文の手間なしで実現します。
QIOシリーズでネットワークI/O接続を拡張します: IOシリーズを使用すると、Q-SYSシステムに最も便利な場所にネットワークI/O接続をすばやく追加できます。 6つのモDellはそれぞれ、マイク/ラインオーディオI/Oからコントロール(IR、シリアル、またはGPIO)まで、異なる特定の接続タイプをサポートしています。 詳細情報
真のITソフトウェア統合: Q-SYSオペレーティングシステムは、競合製品に見られる固定ハードウェアの制限から解放された真のIT統合ソリューションです。 これにより、レイヤー3ルーティング、LDAPコンタクトサーバー統合、SNMP監視などの優れた機能に加えて、暗号で署名されたファームウェアアップデート、暗号化されたデータ転送とストレージなどのAVシステム向けの最新のソフトウェアベースのセキュリティーが可能になります。
ソフトウェアベースの会議テクノロジーアプリケーションスイート: Q-SYSによってゼロから構築されているため、ハードウェアを追加することなく、継続的な改良が可能です。 このスイートには、次世代のアコースティックエコーキャンセレーション(AEC)、マルチインスタンスSIPソフトフォン、ゲインシェアリング、ゲーティングオートミキサー、ロールベースのアクセス制御が含まれています。
統合ソフトウェア プラットフォーム:インテグレーターは、小規模システムから大規模システムまで拡張するために複数のプラットフォームを学習する必要がなく、1 つのソフトウェア設計ツールに 1 つのトレーニング投資を行うだけで済みます。

ソフトウェアベースの Dante がQ-SYS Core 110f でサポートされるようになりました
8x8 | 16x16 | 32x32
| Core 110f | |
| 入力周波数特性 | |
| 20Hz〜20kHz @ + 21dBu | +0.05dB/-0.5dB | 
| 入力THD+N @ 1KHz | |
| @ +21 dBu 感度 & +21 dBu 入力 | < 0.1% | 
| @ +21 dBu 感度 & +10 dBu 入力 | < 0.0015% | 
| @ +10 dBu 感度 & +8 dBu 入力 | < 0.0007% | 
| @ -10 dBu 感度 & -10.5 dBu 入力 | < 0.0006% | 
| @ -39 dBu 感度 & -39.5 dBu 入力 | < 0.007% | 
| EIN(重み付けなし、20Hz〜20kHz) | < -121dB | 
| 入力と入力のクロストーク@1kHz | >110dB(標準)、90dB(最大) | 
| インプット ダイナミックレンジ | |
| @ +21 dBu感度 | > 109.5dB | 
| @ +10 dBu感度 | > 106.4dB | 
| @ -10 dBu感度 | > 104.6dB | 
| @ -39 dBu感度 | > 104.6dB | 
| 入力コモンモードノイズ除去 | |
| @ +21 dBu感度 | |
| @ +10 dBu感度 | 56.5 | 
| @ -10 dBu感度 | 73.2 | 
| @ -39 dBu感度 | 63.2 | 
| 入力インピーダンス(バランス) | 5KΩ(公称) | 
| 入力感度範囲(1dBステップ) | -39 dBu(最小)から+21 dBu(最大) | 
| ファンタム電源 | +48v DC、各入力最大 10mA | 
| サンプリングレート | 48kHz | 
| A/D – D/Aコンバーター | 24 ビット | 
| 全体寸法/重量 | デバイスの高さ: 44 mm (1.75 インチ) デバイスの幅: 483 mm (19 インチ) デバイスの奥行き: 282.5 mm (11.12 インチ) デバイスの重量: 5 kg (11 ポンド) 出荷高: 152 mm (6 インチ) 出荷幅: 584 mm (23 インチ) 出荷の深さ: 356 mm (14 インチ) 出荷重量: 5.6 kg (12.4 ポンド) | 
| 出力周波数特性 | |
| 20Hz〜20kHz @すべての設定 | +0.2/-0.5デシベル | 
| 出力THD | 0.003%、+10dBu 最大出力レベル | 
| 出力クロストーク@1khZ | >100dB(標準)、90dB(最大) | 
| 出力ダイナミックレンジ | > 108dB | 
| 出力インピーダンス(バランス) | 220 Ω | 
| 出力レベル範囲:(1dBステップ) | -39 dBu(最小)から+21 dBu(最大) | 
| USB B | |
| ビット深度 | 16ビット | 
| チャンネル数 | 最大 16×16 | 
| サンプルレート | 48kHz | 
| 環境 | |
| 消費電力 | 60 W(標準)最大120 W | 
| BTU/熱負荷: | 205 BTU/時 | 
| その他全般 | |
| コンプライアンス | FCC パート 15B (米国)、FCC パート 68 / TIA-968-B (米国)、JATE (日本)、AS/ACIF S002 (オーストラリア)、PTC200 (ニュージーランド)、ES203 021 (欧州)、ANATEL 決議 473 (ブラジル) )、NOM-151-SCTI (メキシコ)、PSTN01 (台湾)、業界カナダ CS-03 (カナダ)、CE マーク (ヨーロッパ)、UL および C-UL リスト (米国およびカナダ)、RCM (オーストラリア)、EAC (ユーラシア関税同盟) および RoHS 指令 (ヨーロッパ) | 
All specifications are subject to change without notice.